資格取得というゴールに向けて、全体の流れを把握することが大切で、計画的に勉強スケジュールを立てることで、合格しやすくなります。
計画を立てることで、見える化になり、今自分のいるステージがどこかわかりやすいです。
私はそれまで、感覚的に勉強をしており、気が付けば、当日まで時間がないということがほとんどでしたが、スケジュールを立ててからは、受験した資格試験すべてに合格しています。
この記事では、簡単にスケジュールを立てる方法を紹介します。
必要な資格勉強時間を知る
スケジュールを立てるにも、取ろうとする資格がどれぐらいの勉強時間が必要なのかがわかりません。
そんな時には、その資格取得者などから話を聞くのが一番です。
身近に取得した方がいれば、その方から話を聞くのが一番効果的です。
私がこれまで受けた資格の半分は、その資格を取得した先輩がいなかったので、インターネットで検索しました。
複数ページ掲載している資格もあり、色々と参考になると思います。
ざっくりスケジュールを立てる
自分でリサーチした結果をもとに、次はスケジュールを立てます。
スケジュールを立てることはスタート地点なので、それほど力を入れて立てる必要はないです。
私は以下のステップでスケジュールを立てるようにしています。
・資格テキストを1周読むのにかかる日数
→1日1章または1節×章または節数(テキストによりますので、各章や節のボリュームを見て判断)
・資格テキストを最低5周分することとして、それにかかる日数
→単純に1周×5でOK
・過去問を解く時間
→1日1年として、必要な年数を解く日数(難易度によりますが、最低5年分)
これだけでも、イメージが深まるものになります。
不測の事態に備えて、予備日を作る
スケジュールを立てても、うまくいかないことが多いです。
仕事の状況や人との付き合いなど、身の回りで多々あると思います。
すべてを断って、勉強に集中というわけにはいかないので、ある程度の余裕を見た工程を計画するべきです。
実際、私もストイックなタイプではないので、HPサイトなどで知りえた勉強時間+αの期間から勉強を開始するようにしています。
まとめ
この記事でお伝えした内容は以下のとおりです。
1.HPサイトや身近にいる合格者から、必要な勉強時間を知る
2.1の情報をもとに、ステップをスケジュールをざっくり立てる
3.不測の事態に備えて、予備日も盛り込んだ工程を入れる
一つずつステップを踏んでいくのに、まずは全体のイメージをつかむことが大切です。
そのためには、簡単でも結構なので、スケジュールを立ててみてください。
私も試行錯誤を繰り返して、今のスタイルで成功していますので、参考にしていただけると嬉しいです。
コメント